モーダルを閉じる工作HardwareHub ロゴ画像

工作HardwareHubは、ロボット工作や電子工作に関する情報やモノが行き交うコミュニティサイトです。さらに詳しく

利用規約プライバシーポリシー に同意したうえでログインしてください。

工作HardwareHub ロゴ画像 (Laptop端末利用時)
工作HardwareHub ロゴ画像 (Mobile端末利用時)

『電子工作のエッセンス』に学ぶプリント基板の作り方

モーダルを閉じる

ステッカーを選択してください

モーダルを閉じる

お支払い内容をご確認ください

購入商品
」ステッカーの表示権
メッセージ
料金
(税込)
決済方法
GooglePayマーク
決済プラットフォーム
確認事項

利用規約をご確認のうえお支払いください

※カード情報はGoogleアカウント内に保存されます。本サイトやStripeには保存されません

※記事の執筆者は購入者のユーザー名を知ることができます

※購入後のキャンセルはできません

公開日公開日
2017/04/13
最終更新最終更新
2019/08/18
記事区分記事区分
一般公開

目次

    アカウント プロフィール画像 (サイドバー)

    週末エンジニア

    0
    ステッカーを贈るとは?

    試作や学習の目的でブレッドボードやユニバーサル基板を用いた電子工作をしていると、ある時ふと、プリント基板に挑戦してみたくなることがあります。『電子工作のエッセンス』にそのための非常に分かりやすい解説ページが存在します。

    Eagle インストール

    プリント基板を作成するためのエディタとしては、2016/06 に Autodesk に買収された Eagle を利用します。ユーザー登録が必要ですが、こちらのページから無償でダウンロードしてインストールできます。商用利用不可、基板面積の制限といった条件はありますが、無償で利用できます。趣味の電子工作であれば十分です。

    プリント基板の作り方を『電子工作のエッセンス』の解説動画で学ぶ

    参照用のリンク集です。

    その他の情報

    基礎から応用まで解説動画がまとまっています。

    学ぶ

    作る

    0
    詳細設定を開く/閉じる
    アカウント プロフィール画像 (本文下)

    週末エンジニア

    記事の執筆者にステッカーを贈る

    有益な情報に対するお礼として、またはコメント欄における質問への返答に対するお礼として、 記事の読者は、執筆者に有料のステッカーを贈ることができます。

    さらに詳しく →
    ステッカーを贈る コンセプト画像

    Feedbacks

    Feedbacks コンセプト画像

      ログインするとコメントを投稿できます。

      関連記事