モーダルを閉じる工作HardwareHub ロゴ画像

工作HardwareHubは、ロボット工作や電子工作に関する情報やモノが行き交うコミュニティサイトです。さらに詳しく

利用規約プライバシーポリシー に同意したうえでログインしてください。

工作HardwareHub ロゴ画像 (Laptop端末利用時)
工作HardwareHub ロゴ画像 (Mobile端末利用時)
電子工作

電子工作

  • KiCAD9 ガーバーファイルの出力
    サムネイル画像-4461943eb2
    ガーバーファイルの出力 PCB基板発注のために、業界標準のガーバーファイルを出力してみます。 以下の「プロット」ボタンを押します。 以下の赤印箇所を設定してから「プロット」をクリックします。 更に、スルーホールの穴あけで必要となるドリルファイルも、
    gintacatgintacat3/30/2025に更新
    いいねアイコン画像0
  • KiCad9 PcbNew 回路の配置図を作成する
    サムネイル画像-f5ebbbff68
    回路図 以下のようなシンプルな回路を想定して、配置図を作成してみます。 フットプリント割り当ては以下のようになっているとします。 フットプリントを配置 PCBエディターを起動します。 ![](/ugc/techimages/7d13d8c1-
    gintacatgintacat3/29/2025に更新
    いいねアイコン画像1
  • KiCad Eeschema で回路図を作成してみた (KiCad Ver 9)
    サムネイル画像-de416491a7
    回路図エディタ (Eeschema) の初期設定 新規プロジェクトを作成した後、KiCADの回路図エディタ Eeschema を開きます。 長さの単位を mm に設定します。 ページ設定のアイコンをクリックします。 ![](/ugc/techima
    gintacatgintacat3/16/2025に更新
    いいねアイコン画像1
  • 任意の言語で Raspberry Pi デジタル入出力、アナログ出力 (PWM)
    サムネイル画像-ae21424afa
    python を用いた例 書籍や公式ドキュメントなどを見ると、Raspberry Pi は python を (発音が似ているからでしょうか) 標準的な言語としてサポートしているように思われます。python には GPIO を操作するライブラリが標準で導入されています。 デジタル出力 #!/usr/bi
  • Raspberry Pi で I2C を利用するための設定
    サムネイル画像-2316d68b2e
    I2C とは I2C (Inter Integrated Circuit; アイ スクエア シー) はシリアル通信の方式の一つです。この規格に準拠したデバイス同士は、二本の信号線だけでデータのやりとりを行えます。デバイス同士は対等ではなく、マスターに一つ以上の I2C スレーブを接続します。これらスレーブは同じ種類の IC である必要はありません。各種センサー、LCD、モータードライバ、A/D コ...
  • Raspberry Pi アナログ入力 (I2C A/D コンバータ)
    サムネイル画像-23105da2a8
    ADS1015 について Raspberry Pi には A/D コンバータが内蔵されていません。デジタル入出力、アナログ出力に加えてアナログ入力を行うためには外部 IC を利用する必要があります。ここでは I2C デバイスの ADS1015 を利用します。事前に I2C 設定を行っておいてください。 ![](
  • Arduino で作る 7 セグメント LED タイマー
    サムネイル画像-d000ba25fa
    Arduino の入門として、4 桁の 7 セグメント LED でカウントアップタイマーを作ってみます。PIN の電流制限を考慮してトランジスタを使用する必要があったり、桁数が多いためダイナミック点灯制御を用いなければならなかったりと、単なる LED 点灯制御と比較して考えなければならない事項は多めです。
  • Arduino で作る温度と気圧の計測基板
    サムネイル画像-aca6d0091b
    専用の IC を利用すると、簡単に温度や気圧を測定できます。インターネットに接続してグラフ化したりボットを作ったりと応用先は様々ですが、ここでは LCD に結果を表示する測定基板を作成します。 必要なパーツ 以下のパーツが必要になります。画像ではコンデンサを直列に接続したり抵抗を並列に接続したりしていますが、これは手元に適切な値のパーツがなかったためです。 高精度
  • 部屋の温度をツイートする Arduino (外出先から制御)
    サムネイル画像-388afe978c
    作品の簡単な説明 Arduino をインターネットに接続する方法の一つは WiFi モジュール ESP-WROOM-02 を利用することです。こちらのページで紹介されている IFTTT を利用することで、温度センサで測定した値を Twitter に投稿できます。更に Qoosky API を利用することで、外出先からでも好きなタイミングで処理を開始できます。 ![](/ugc/techimages...
  • 手を振りかざすと白旗を上げて降参する Arduino
    サムネイル画像-d755022eb3
    赤外線の距離センサは、超音波距離センサと比較して測定できる距離は短めですが、残響を気にする必要がないため短時間に連続して値を取得できます。そのため、接近する物体との距離に応じたサーボモータの制御をリアルタイムに行うことができたりします。