Q
oosky:
モノづくり総合プラットフォーム
検索
プログラミング一般
IoT
ライブラリを用いない OpenGL/EGL の使い方 (X11、Python)
概要 コンピュータグラフィックスのレンダリングライブラリの一つ OpenGL はプラットフォームに依存しない仕様となっています。プラットフォームの一つに X11 があります。プラットフォームに依存する仕様は EGL (Embedded-System Graphics Library) にまとめられています。EGL は OpenGL とネイティブプラットフォームの間のインタフェースとして機能します
OpenRAVE IKFast で IK を解くサンプル
概要 産業用ロボットには、垂直多関節ロボット (Articulated) や水平多関節ロボット (SCARA) があります。ロボットにはジョイントとリンクがあり、ジョイントの関節値を指定することで制御できます。 関節値を指定して、位置姿勢を求める場合を順運動学 (Forward Kinematics) とよびます。
AWS Lambda の基本的な使い方
概要 AWS Lambda はイベントドリブンな「関数」を登録できるサービスです。例えば S3 に画像がアップロードされたときにサムネイル用のサイズに加工する処理が記述された関数を登録できます。基本的な使い方をまとめます。 事前準備 関数の登録はブラウザで AWS コンソールにログインして行うこともできますが、本ページでは
TCP および UDP の パケットリピータ stone の簡単な使用方法
概要 こちらで公開されている stone という小型のツールを用いると、飛び石としてパケット転送を行う中継サーバを用意することができます。実際には多機能なツールですがここでは最も簡単な使用例を紹介します。 ビルド手順 ダウンロード 公式サイトから最新のもの stone version 2.3e をダウンロードします。
実行場所を気にしなくてよいシェルスクリプトの作り方
作り方 シェルスクリプトの冒頭に cd `dirname 0` という一行を追記しておくと、実行場所を気にしなくてよいスクリプトになります。 具体例 /home/vagrant/sample.sh #!/bin/sh cd `dirname 0` pwd 実行権限を付与しておきます。 chmod +x /home/vagrant/sample.sh
OpenCV を Python から扱うための環境構築
概要 コンピュータビジョン向けライブラリの一つである OpenCV を Python から扱うための環境を準備します。 都度参照するためのドキュメント OpenCV modules OpenCV-Python Tutorials OpenCV Tutorials インストール ビルド済みバイナリを apt/yum インストールする方法
voidへのポインタ (C++をもう一度)
サンプルコード void へのポインタ void* には関数ポインタおよびメンバポインタを除く (← コンパイラによっては代入できてしまいますが独自仕様です) ポインタをキャストなしで代入できます。ただし void* のままでは、実体にアクセスすることも他のポインタに代入することもできません。事前に何らかの型のポインタ型にキャストする必要があります。
Pythonの数値計算について
概要 Pythonの数値計算では、C言語などと比較して除算の扱いが多少異なりますが、概ね同じ感覚で記述できます。 sample.py print int(3.14) print float(3) print int(3.14)/4 # バージョン3以降はこのような書き方でも小数点以下が切り捨てられなくなる (=> 0.75) 予定 print float(3)/4 print 3.0//4
nmap チートシート
概要 nmap (network mapper) はネットワーク管理に有用なツールです。本ページの内容を越えるものは公式ページをご参照ください。 英語 日本語 インストール UNIX 系 OS 専用のパッケージ管理ツールを使用します。RedHat 系であれば以下のようにします。 sudo yum install nmap
Ruby (1.9以降) での日本語の扱い方まとめ
概要 日本語を含めて多言語対応する際には、Asciiコード以外の文字コードセットが必要になります。日本語が主となる場合、よく使われる文字セットにはUnicode, Shift_JIS, EUC-JPがあります。このうち Unicode だけは特殊であり、世界中のあらゆる文字を収録しようとしていることから 1 文字を表現するために必要なバイト数が大きくなってしまっています。そのため Unicode
前のページ
次のページ