モーダルを閉じる工作HardwareHub ロゴ画像

工作HardwareHubは、ロボット工作や電子工作に関する情報やモノが行き交うコミュニティサイトです。さらに詳しく

利用規約プライバシーポリシー に同意したうえでログインしてください。

Cloud Monitoring によるログ監視

モーダルを閉じる

ステッカーを選択してください

お支払い手続きへ
モーダルを閉じる

お支払い内容をご確認ください

購入商品
」ステッカーの表示権
メッセージ
料金
(税込)
決済方法
GooglePayマーク
決済プラットフォーム
確認事項

利用規約をご確認のうえお支払いください

※カード情報はGoogleアカウント内に保存されます。本サイトやStripeには保存されません

※記事の執筆者は購入者のユーザー名を知ることができます

※購入後のキャンセルはできません

作成日作成日
2021/08/03
最終更新最終更新
2024/02/25
記事区分記事区分
一般公開

Cloud Logging で管理するログを監視するためには Cloud Monitoring を利用できます。基本的な使い方を記載します。

補足: Cloud Monitoring の監視対象は Cloud Logging に限りません。

組織のログを監視する設定例

組織は Cloud Logging を持ちますが Cloud Monitoring を持ちません。そのため、組織のログを監視するためには、あるプロジェクトの Cloud Monitoring を利用する必要があります。

Pub/Sub トピックの作成

Cloud Monitoring を利用するプロジェクト myproject-20210411 で Pub/Sub トピックを作成します。

Sink の作成

組織の Cloud Logging における Sink を作成します。Destination として先程作成した Pub/Sub トピックを指定します。

IAM

myproject-20210411 プロジェクトの Pub/Sub トピックに Publish できる権限を、Sink のサービスアカウントに付与します。

プロジェクトレベルではなく、トピックレベルで permission を与えることもできます。

Alerting Policy

Pub/Sub トピックを利用した Alerting Policy を作成します。

ある時刻において、過去一分間の範囲で Pub/Sub トピックへのメッセージ Publish がなされた count を計測して、それが 0 を越えていれば condition が満たされるような Alerting Policy を作成してみます。参考: Alerting behavior

pubsub.googleapis.com/topic/send_message_operation_count を利用するのがポイントです。

通知先のメールアドレスも適宜登録します。以下のようなメールが通知されます。

アラートメールには Markdown でテンプレートを追加することができます。参考: Using Markdown and variables in documentation templates

プロジェクトのログを監視する設定例

組織と異なり、プロジェクトは Cloud Monitoring を持ちます。
Pub/Sub を用いずに直接 Alerting Policy を作成してログ監視することができます。

補足: 組織のログをプロジェクトのログバケットに Sink で入れ込んだとしても、上記 logs-based alert/metrics は利用できません。

Error Reporting と Cloud Trace

Error Reportingは、Cloud Logging のエラーログを分類します。新しい分類先となるログが出力された際にアラートメールを送信することもできます。主な GCP のサービスのログについては初期設定が不要です。

Cloud Trace は、latency データを可視化するサービスです。SmokePing でネットワーク遅延を可視化するのと同様です。

関連資料:

Uptime checks

Cloud Monitoring の機能として Uptime checks が存在します。Uptime を check される側のサーバにおいて、Cloud Monitoring からの Uptime check トラフィックであることは、以下の情報を確認することで判別できます。

接続元 IP

$ cat ~/Downloads/uptime-source-ips.txt | jq -C .
[
  {
    "ipAddress": "35.187.242.246",
    "region": "ASIA_PACIFIC",
    "location": "Singapore"
  },
  ...

HTTP の場合、User-Agent ヘッダの値

GoogleStackdriverMonitoring-UptimeChecks(https://cloud.google.com/monitoring)

参考資料: Reviewing uptime checks

Likeボタン(off)0
詳細設定を開く/閉じる

記事の執筆者にステッカーを贈る

有益な情報に対するお礼として、またはコメント欄における質問への返答に対するお礼として、 記事の読者は、執筆者に有料のステッカーを贈ることができます。

>>さらに詳しくステッカーを贈る
ステッカーを贈る コンセプト画像

Feedbacks

Feedbacks コンセプト画像

    ログインするとコメントを投稿できます。

    ログインする

    関連記事