sample.rb
str = "001: This is a string."
var1,var2 = 2,3 # 'EOS'とすると#{}による変数展開がなされない (%03dは展開される)
doc = (<<"EOS" % var1) # 括弧は省略可。要は<<"EOS"の次の行からEOSまで。(参: <<-"EOS"とすると前に空白等が入ってもOK(ブロック内で重宝))
%03d: First line.
00#{var2}: Second line.
EOS
puts "1: ok" if /(this|that)/ =~ str # thisまたはthat
puts "2: ok" if /(this|that)/i =~ str # 大文字小文字を区別しない
puts $1 # マッチした場合に、() 内は$1,$2,...に格納される
puts "3: ok" if /(?<matched>this|that)/i =~ str # 鬼車 (Rubyが採用した正規表現ライブラリ) の記法
puts matched
puts "4: ok (#{$1})" if /(.*)/ =~ doc
puts "5: ok (#{$1})" if /(.*)/m =~ doc # '.'が改行コードにもマッチする (複数行文字モード)
puts "6: ok (#{$1})" if /^(Second.*)$/ =~ doc # ^: 文字列の先頭または改行コードの直後, $: 改行コードまたは文字列の終端
# (ポイント: 改行コードの直後は文字列の先頭ではない、改行コードは文字列の終端とは限らない)
puts "7: ok (#{$1})" if /\A(Second.*)$/ =~ doc # \A: 文字列の先頭 (改行コードの直後にはマッチしない)
puts "8: ok (#{$1})" if /^(First.*)\Z/ =~ doc # \Z: 文字列の終端 (改行コードにはマッチしない)
puts "9: ok (#{$1},#{$2},#{$3})" if /^(\d+):\s(\w+)\s([a-zA-Z0-9._\-\s]+)/ =~ str
#\d, \s, \w, [] ('.'は[]内では特殊文字でない。一方で'-'は特殊文字)
puts "10: ok" if /(\w+\s){3}/ =~ str # 3回の繰り返し
puts "11: ok" if /(\w+\s){4}/ =~ str
puts "12: ok" if /(\w+\s){3,4}/ =~ str # 3-4回の繰り返し
puts "13: ok (#{$1})" if /(\d+)?/ =~ str # (\d+)に0回または1回マッチ
puts "14: ok (#{$1})" if /(\d+?)?/ =~ str # +?: 欲張りでない量化指定子
実行例
$ ruby sample.rb
2: ok
This
3: ok
This
4: ok (002: First line.)
5: ok (002: First line.
003: Second line.
)
9: ok (001,This,is a string.)
10: ok
12: ok
13: ok (001)
14: ok (0)