目次
サーバーレスとDevOpsに注力中。AWSを使った効率的なインフラ構築が得意です。
工作HardwareHubからのお知らせ
CloudWatch
- CloudWatch Metrics
- 多くの AWS サービスがサポートします。
- 例: EC2 RAM は対象外です。
- カスタムメトリクスを 1sec から 1min の精度で作成できます。Publishing custom metrics
- CloudWatch Alarms Using Amazon CloudWatch alarms
- CloudWatch Metrics を監視します。
- SNS 等に連携できます。
- CloudWatch Events に連携することもできます。
- CloudWatch Dashboards
- CloudWatch Metrics や CloudWatch Alarms を可視化できます。Using Amazon CloudWatch dashboards
- 複数リージョンの情報を可視化します。
- CloudWatch Events What Is Amazon CloudWatch Events?
- Lambda や Step Functions をトリガします。
- CloudTrail と統合し、任意の AWS API 実行を監視することができます。
- CloudWatch Logs
- Log groups
- 例: ログをアプリ毎にグルーピングできます。
- Log stream Amazon CloudWatch Logs concepts
- 一連の log events を表現する概念です。
- ログの Expiration policy を設定できます。無期限設定も可能です。Altering CloudWatch log retention
- KMS 暗号化できます。
- データ連携先の例
- S3 へのエクスポート。
- S3 は SSE-KMS ではなく、SSE-S3 で暗号化されている必要があります。Exporting log data to Amazon S3
- 最大 12 時間待つ必要があります。
- CreateExportTask という API が発行されます。
- Log Subscription (上記エクスポートと区別します。Subscription filter を設定します。複数リージョン、複数アカウントからのログ集約にも利用できます。) Using CloudWatch Logs subscription filters
- Kinesis Data Streams
- Kinesis Data Firehose
- Lambda
- OpenSearch
- S3 へのエクスポート。
- ログをフィルタリングして検索できます。
- 下記 CloudWatch Logs Insights の方が高機能です。
- Log groups
- CloudWatch Logs Insights Analyzing log data with CloudWatch Logs Insights
- CloudWatch Logs に対するクエリを発行できます。
- CloudWatch Dashboards との併用もできます。
- CloudWatch Logs Agent
- EC2 インスタンス、またはオンプレサーバ上で稼働させます。
- CloudWatch Logs にデータを送信します。
- CloudWatch Unified Agent CloudWatch Logs agent reference
- CloudWatch Logs Agent の新しいバージョンです。
- RAM や システムログも収集できます。Collect metrics and logs from Amazon EC2 instances and on-premises servers with the CloudWatch agent
- SSM Parameter Store による設定の集約化ができます。
- Kinesis にデータ送信することはできません。
ログ集約用の AWS アカウントに各 AWS アカウントの CloudWatch Logs agent のログを集約するためには、以下のようにします。
{CloudWatch Logs agent → CloudWatch Logs → CloudWatch Subscription Filter}(個別アカウント) → {Kinesis Data Firehose/Streams → S3}(ログ集約アカウント)
Cost Control
- Cost Allocation Tags Using Cost Allocation Tags
- AWS が自動生成した tag も存在します。例: "aws:createdBy"
- ユーザが作成したものは "user:xxx" となります。
- Cost Allocation Tags として activate する必要があります。
- Billing Console 等に tag 情報が表示されます。
- 最大 24 時間待つ必要があります。
- AWS Tag Editor Tag Editor
- 複数リソースの tag をまとめて管理できる console 画面です。
- Trusted Advisor
- セキュリティ関連の検知の他に、Security
- サービス上限値に関する検知、Service limits
- コスト最適化、推奨事項に関する検知結果も表示されます。Cost optimization
- サポートプラン Compare AWS Support Plans
- Business Plan 以上で、Trusted Advisor の全チェック項目を利用できます。AWS Trusted Advisor
- Business Plan 以上で、AWS Support API を利用できるようになります。
- Business Plan 以上で、週一の頻度でメール通知を受け取るように設定できます。
- Business Plan 以上で、CloudWatch Alarms を利用して、サービス上限値に到達した際の通知を設定できます。Creating Amazon CloudWatch alarms to monitor AWS Trusted Advisor metrics
- S3 Request Pays Using Requester Pays buckets for storage transfers and usage
- ストレージ以外のコストを、S3 バケットにアクセスした AWS アカウントで負担する仕組みです。
- 注意: IAM Role の assume を利用してアクセスする場合、IAM role の所有アカウントが負担します。
- AWS Budgets Managing your costs with AWS Budgets
- 予算額を設定し、例えば超過した際に SNS に通知できます。
- 2 budgets 設定まで無料で利用できます。AWS Budgets Pricing
- Cost Explorer
- コスト可視化のためのサービスです。
- 過去の利用料をもとにして、最長 12 ヶ月先までの予測が可能です。
0
記事の執筆者にステッカーを贈る
有益な情報に対するお礼として、またはコメント欄における質問への返答に対するお礼として、 記事の読者は、執筆者に有料のステッカーを贈ることができます。
さらに詳しく →Feedbacks
ログインするとコメントを投稿できます。
関連記事
- AWS EC2 インスタンスの選定方法準仮想化と完全仮想化 AWS のインスタンスタイプが準仮想化と完全仮想化のどちらの仮想化技術を採用したハードウェアであるかによって、使用できる AMI (OS) が異なるのは以下の理由によります。 準仮想化 ParaVirtualization (PV) において OS は自分が仮想化用のハードウェア上で動作していることを知っています。つまり仮想化用にカスタマイズされた専用の OS が必要になりま...
- OpenVPN で二つの VPC をつなぐための設定インターネット VPN (Virtual Private Network) には二拠点間の通信を暗号化する方式によって IPsec-VPN や SSL-VPN などがあります。OpenVPN は SSL-VPN の実装のひとつです。AWS VPC を二つ用意してそれらを OpenVPN で接続してみます。 VPC の構成 myvpc-1 (10.1.0.0/16) mysubnet-1-1 (10...
- Windows Server EC2 インスタンスへの CAL インストールWindows サーバを AWS EC2 インスタンスとして起動した後は、RDP 接続が必要となります。RDP 接続を行なうためには Remote Desktop Services (RDS) ライセンスが必要となります。 Windows Server のライセンスは、管理用途の RDS 接続を許可しています。その際に RDS ライセンスは不要です。ただし、[同時接続数が 2 という制限があります...
- AWS Lambda の基本的な使い方AWS Lambda はイベントドリブンな「関数」を登録できるサービスです。例えば S3 に画像がアップロードされたときにサムネイル用のサイズに加工する処理が記述された関数を登録できます。基本的な使い方をまとめます。 事前準備 関数の登録はブラウザで AWS コンソールにログインして行うこともできますが、本ページでは AWS C
- AWS 落穂拾い (Data Engineering)Kinesis Kinesis Streams データは 3 AZ にレプリケーションされます。Amazon Kinesis Data Streams FAQs 24 時間 (既定値) から 1 年までデータ保持できます。[Changing the Data Retention Period](https://docs.aws.amazon