モーダルを閉じる工作HardwareHub ロゴ画像

工作HardwareHubは、ロボット工作や電子工作に関する情報やモノが行き交うコミュニティサイトです。さらに詳しく

利用規約プライバシーポリシー に同意したうえでログインしてください。

工作HardwareHub ロゴ画像 (Laptop端末利用時)
工作HardwareHub ロゴ画像 (Mobile端末利用時)

jq チートシート

モーダルを閉じる

ステッカーを選択してください

モーダルを閉じる

お支払い内容をご確認ください

購入商品
」ステッカーの表示権
メッセージ
料金
(税込)
決済方法
GooglePayマーク
決済プラットフォーム
確認事項

利用規約をご確認のうえお支払いください

※カード情報はGoogleアカウント内に保存されます。本サイトやStripeには保存されません

※記事の執筆者は購入者のユーザー名を知ることができます

※購入後のキャンセルはできません

作成日作成日
2016/06/11
最終更新最終更新
2020/12/13
記事区分記事区分
一般公開

目次

    アカウント プロフィール画像 (サイドバー)

    わかりやすい解説を心がけています。

    0
    ステッカーを贈るとは?

    jq の基本的な使い方をまとめます。

    公式ドキュメント

    コマンド例 (公式チュートリアルより)

    人間が読めるように整形および色付けして出力。JSON としての文法ミスがないかどうかの確認。

    curl -s 'https://api.github.com/repos/stedolan/jq/commits?per_page=5' | jq .
    

    配列の要素を指定

    jq '.[0]'
    

    特定の要素をピックアップして別の構造の JSON に整形

    jq '.[0] | {message: .commit.message, name: .commit.committer.name}'
    

    xargs や map 関数のように全要素に適用

    jq '.[] | {message: .commit.message, name: .commit.committer.name}'
    

    JSON 配列化

    jq '[.[] | {message: .commit.message, name: .commit.committer.name}]'
    

    入れ子

    jq '.[] | {message: .commit.message, name: .commit.committer.name, parents: [.parents[].html_url]}'
    

    文字列として整形 (文字列両端の -r ダブルクォーテーションを取り除く)

    jq -r '.[] | .commit.committer.email + "/" + .commit.committer.name'
    

    CSV として整形

    jq -r '.[] | [.commit.committer.email, .commit.committer.name] | @csv'
    

    CSV として整形した後の処理例

    jq -r '.[] | [.commit.committer.email, .commit.committer.name] | @csv' | awk -F, '{ print $1 }' | sed 's/"//g'
    

    EC2 インスタンスの情報を取得する例

    AWS コマンドラインツールを用いて EC2 インスタンスの情報を取得する例を記載します。aws ec2 describe-instances を利用します。-c でコンパクトに一行で出力して grep しやすくしています。

    aws ec2 describe-instances | jq -c  '.["Reservations"][] | .["Instances"][] | { id: .["InstanceId"], status: .["State"]["Name"], public_ip: .["PublicIpAddress"], private_ip: .["PrivateIpAddress"], tags: [ .["Tags"][]["Value"] ]}'
    

    出力例

    {"id":"i-xxxxxxxxxxxxxxxxx","status":"running","public_ip":"xxx.xxx.xxx.xxx","private_ip":"10.xxx.xxx.xxx","tags":["myinstance-0001"]}
    {"id":"i-yyyyyyyyyyyyyyyyy","status":"running","public_ip":"xxx.xxx.xxx.xxx","private_ip":"10.xxx.xxx.xxx","tags":["myinstance-0002"]}
    

    色付きで出力

    jq -C . | less -R
    
    0
    詳細設定を開く/閉じる
    アカウント プロフィール画像 (本文下)

    わかりやすい解説を心がけています。

    記事の執筆者にステッカーを贈る

    有益な情報に対するお礼として、またはコメント欄における質問への返答に対するお礼として、 記事の読者は、執筆者に有料のステッカーを贈ることができます。

    さらに詳しく →
    ステッカーを贈る コンセプト画像

    Feedbacks

    Feedbacks コンセプト画像

      ログインするとコメントを投稿できます。

      関連記事

      • RapidJSON の基本的な使い方
        C++ で JSON を扱う際に利用されるライブラリの一つに RapidJSON があります。基本的な使い方を記載します。 インストール cmake を利用してビルドすると簡単です。 ヘッダーファイルのみが必要となります。 git clone https://github.com/Tencent/rapidjson.git ls rapidjson/include/ rapidjson CMak
        ほっこりさんほっこりさん6/2/2022に更新
        いいねアイコン画像0